お問い合わせはコチラから

営業日カレンダー

\SNSやってます/

\LINE始めました/

お買い物ガイド
Amazon Pay
ギフトオプション
卸ご希望の方へ
カタログ請求

入院中に亡くなってしまった場合のお見舞いのお礼のタイミング

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
干物ギフト

入院している間に、お見舞いに来ていただいたり、お見舞い金などをくださった方へお返しする「お礼」。
ですが、残念ながら亡くなってしまった場合は、お礼はどうしたらいいのでしょうか?

現在、新型コロナウイルス感染症が世界的に蔓延しています。
新型コロナ感染症のみならず、以前からの病気や事故などで家族が亡くなってしまった場合でも、それまでに頂いたお見舞いのお礼に伺うこともままならない状況です。

今回は、本人が亡くなってしまった場合の、ご家族からの「お礼」についてお伝えします。

 

亡くなった場合はお返し(お礼)は不要?

   

本来は、お返しは不要とされています。

お見舞いのお礼は、「快気しました」というお礼の意味で贈るものですので、亡くなった場合はお礼をしないという場合が多いです。

亡くなった場合、そのままお通夜・葬儀という流れになってしまうと思います。
お見舞いいただいた同じ方から「香典」をいただいている場合は、「香典返し」の際にお礼として含めます。(追加のお礼の品は不要)
そのとき「入院中もお見舞いにきていただいてありがとうございました」などの言葉を伝え、お見舞いのお礼も兼ねて挨拶をするとよいと思います。

 

ちゃんとお見舞いのお礼がしたい!お礼のタイミングは四十九日のあと

亡くなった場合は基本的にお礼は不要とされていても、地域のしきたりや、場合によっては香典返しと分けてお礼をしたいということもあるかと思います。
本人と仲が良くて、何度もお見舞いに来てくれたなんてこともありますよね)

お通夜・葬儀に弔問されていない方へ贈る場合や、香典返しとは別でお礼として贈りたいという場合は、四十九日の法要以降に贈ります。

相場は頂いた金額の1/3~1/2ですが、だいたい「半返し」(1/2)が一般的です。
【半返しの例】
香典1万円→5,000円
お見舞い5,000円→2,500円

 

香典返しとお見舞い御礼は分けるの?

香典返しとお見舞い御礼は、最近では分けて贈るのが一般的です。

その場合は、それぞれに「掛け紙(のし)」をして、意味合いを別にして2つ同時に贈ります。

香典返しにお見舞い御礼を合わせて贈る場合は、両方を足した金額になるよう品物を選びます。
渡す時や送るときに、お見舞い御礼の分も合わせているとわかるよう「お見舞いもいただき、ありがとうございました」などお礼の言葉を添えて渡すことで相手にも伝わると思います。
「お見舞いのお礼状」と「忌明け(きあけ)の挨拶状」を2種類添えて贈ると意味合いも気持ちもしっかりと伝わります。

 

のしは「御見舞御礼」で

入院中に亡くなってしまった場合は「御見舞御礼」と書きます。

弔事用の包装になり「水引」は白黒の「結び切り」、上部に「御見舞御礼」下部に個人の「姓」を書きます。
(一般的なものを紹介しましたが、名前は地域によっても違いますので、親戚の方や年長者に聞くのもいいかと思います)

「のし」はお祝い事に使われ、弔事用は「掛け紙」と言われています。

 

お見舞い御礼の例文紹介

干物ギフト

お礼の品に、お礼状を添えて贈られるとより気持ちが伝わりますが「どう書いたらいいのかわからない」という方へ、例文をご紹介します。

御見舞いありがとうございました。
父○○が病気療養中の際、お心のこもったお見舞いをしていただき誠にありがとうございました。
○○様に来ていただいたことで、父も励みになり嬉しく思っていたことと存じます。
願い叶わず永眠いたしましたが生前のご厚情、ご厚誼に遺族一同心より感謝申し上げます。
敬白

※ご厚情(親切な心や思いやりの意味)
※ご厚誼(ごこうぎ:目上の人への言葉のかけ方。上下関係のない交友関係の場合は「ご交誼」よしみ・親しくしているという意味)

仲の良い間柄でしたら、堅苦しい言葉を無理に使わなくてもお気持ちは伝わると思いますよ。

 

おわりに

悲しみの中、弔事のしきたりがありゆっくりと故人を偲ぶこともできなかったことと思います。
今回の内容で、お困りごとのお役に立てれば幸いです。

時節柄、新型コロナウイルスの影響でお見舞いのお礼に伺うことができず、お通夜・葬儀でさえ故人を偲んで落ち着いて語らうことも難しい状況が続いています。

お返しは、電話や手紙などで感謝の気持ちを伝えるだけでも十分です。

お見舞いにわざわざ足を運んでくださったり、お見舞いをくださったりした方ですから、ご家族のお気持ちや状況はきっとよくご存知のはずです。
早くお礼をしなくてはと考えてしまうかもしれませんが、状況や気持ちが落ち着いてからで大丈夫です。その際、改めてゆっくりと故人を偲ぶ機会を作ってもいいでしょう。

越前宝やの干物ギフトは、さまざまなシーンでご利用いただいております。
香典返し・お礼のギフトとしてお使いください。
無料の「掛け紙(のし)」のご用意もありますので、ぜひご利用ください。

LINE
お問い合わせ