ケガ・病気入院で頂いたお見舞いのお返し(快気祝い)どんな場合に贈るの?
入院したときお見舞いをいただいた方へのお返しに贈るギフト「快気祝い」。
入院して退院したものの、全快復の場合や、とりあえず退院したがまだまだ自宅療養など、さまざまな退院がありますよね。
どんなケースにも、ギフトを贈るのでしょうか?今回は、そんな疑問にお答えします。
目次
快気祝いとは
快気祝いは、お見舞いをしてくれた方へ、病気やケガで入院した本人から贈る「元気になった」という報告を兼ねた「お礼・お返し」です。
ですが、退院はしたが病状がよくないという場合や、あいにく亡くなってしまったという場合も「お礼」としてお返しをします。(亡くなった場合は、基本的には不要とされていますが場合によります)
その場合は、後で説明しますが「快気祝い」ではなく「快気内祝い」「御見舞御礼」として贈ります。
相場は?
快気祝いの相場は、いただいた金額の1/3~1/2(半返し)の金額になります。
お返しの贈り物は「消えもの」を贈られることが多くあります。これは、「残さない・消える」とされ縁起がいいので、食べ物や洗剤など形が残らないものが選ばれています。
いつまでに贈る?
贈る時期が少しあいまいですが、体調がある程度回復してから贈りましょう。お返しを早く返そうと無理をしても体に良くありません。贈る目安は「10日~1ヶ月後辺りまで」で大丈夫です。
もちろん軽い症状で元気に退院した場合は、目安日数に関係なく早く贈り報告します。
贈る事前に、「退院して元気になりました」と電話や手紙、(親しい友人にはメールということもある)で報告し、お礼を送ることを連絡しましょう。
お返しをしない人・地域もある
人や地域によっては、退院をしたものの、元気な状態ではなく自宅療養が続くという場合は、快気祝いを贈らないという場合もあります。
また、お見舞いをいただいた際に「お返しはいらないからね」といわれることもあるかもしれません。そのままの意味で受け取っていい場合と社交辞令だったという場合もあり迷うところですね。そんなときは、無難にお返ししておく方が間違いありません。
ですが、地域や家の方針にもよりますので、親戚の方など年長者に聞いてみるのもいいかもしれませんね。
職場からお見舞いをいただいた場合は?
職場の方から皆からという形で、まとめていただいた場合は、数が多くて配れる「お菓子などの詰め合わせギフト」をお返しとして贈るケースが多いようです。
1人あたりのお返しの値段=お見舞いの半返し(1/2~1/3)の金額をまとめてくれた人数で割る。
相場はこんな感じが一般的ですが、「少額のお見舞いだからお返しはいいからね」といわれることもあるようです。
その場合も、お見舞いにきていただいた気持ちの感謝ですから、金額をあまり考えず「皆さんで食べてください」と菓子折りなどを職場復帰のときに持っていくとよいでしょう。
すぐに職場へ戻れない場合は、郵送でお礼状と共にギフトを贈るということでも大丈夫です。
退院のお返し「のし」の種類はどれ?
さまざまなケースに合わせた「のし」の種類をご紹介します。
・病気やケガがすっかり良くなって退院→「全快祝い」「快気祝い」(両方同じ意味)
・退院したもののまだ自宅療養中・通院中→「快気内祝い」
・お見舞いにきていただいている場合で、まだしばらく入院が長引きそう→「御見舞御礼」
※この3つの場合の「水引」は紅白の結び切り。
・入院中に亡くなってしまった場合→「御見舞御礼」
※この場合は弔事用の包装になるので、無地の短冊。「水引」は白黒。
越前宝やの干物を「快気祝い」のギフトへご利用ください
快気祝いの縁起のよい「消えもの」商品、干物ギフトセットは「快気祝い」の贈り物にぴったりです!
贈られた先のご家族皆さんで、おいしく召し上がっていただけます。
各種無料で「のし」のご用意ができますので、ぜひお気軽にご相談ください。