開きの干物はどうやって食べる?キレイな食べ方&おいしい部分(アジの開き編)
魚を食べ終わった後、お皿の中がキレイだと気持ちがいいですよね。
干物は、身がしまっているので身離れがよく比較的食べやすい食品です。
ですが、アジの開きの骨と身が固くくっついている部分もあるので、箸だけでは難しいところもあります。
今回は、干物(アジの開き)のキレイな食べ方と、こんな部分もおいしいというポイントをお教えします!
目次
「アジの開き」のキレイな食べ方
▼動画でさらに分かりやすく紹介▼
————————————————
アジは、頭を左に向けます。
皮目が上か、身の面が上なのか意見が別れるところですが、食べやすい身の面を上に向けることをおススメします。
【アジの開き食べ方手順】
- 手前(下身)の部分から食べ始めます。(お腹の部分が脂がのっておいしいです。小骨が間にあるので刺さらないように注意。)
- 次は奥(上身)。ここは骨と身がくっついていて剝がすのが難しい部分です。
- 頭の付け根のところで背骨を箸で折ります。
- 背骨を手でつまみ、ペローっと背骨を剥がします。(身が付いてくるようなら、反対の手で箸を使って剥がします。)
- 尾のところで箸を使って身から尾を剥がします。
- 剥がした背骨部分には、上身の奥へ一旦置いておきます。
- 上の身を食べていきます。
- 置いておいた背骨の部分には、一面薄く身が付いていますのでそこを食べます。
干物の食べ方のマナー違反はあるの?手は使ってもいいんです!
手前から食べずに初めから背骨を取ると、身だけになってとっても食べやすいのですが、この食べ方は会席などのかしこまった席では向いていません。干物はそんなに堅苦しい食べ物ではないのですが、場に合わせて気を付けましょう。
上記の食べ方手順は、「食べやすさ」と「キレイに食べ終わる」便利な手順でもありますね。
一般的に、魚を食べている最中にひっくり返すのがマナー違反とされていますので、盛り付けは身の面を上にしましょう。
ですが、小ぶりの物や旅館で出てくる場合など皮目を上に出されることもありますので、見せ方など状況に合わせて盛り付けるといいですね!
そして、手を使っていいの?という疑問はあるかと思いますが、これは大丈夫です!
紙ナプキンなどがあれば、直接魚に触らなくてもいいので手が汚れにくいですが、ない場合は指をおしぼりで拭きましょう。
小骨の出し方と食べない部分の残し方
食べているとき口の中で小骨を見つけた場合は、口の中から上手に小骨だけ出し、箸でつまみ皿へ移します。
この時、小骨や食べ残す部分は皿の端に寄せておきます。
こんなところも美味しい!アジの開きの食べてほしいところ
アジの身の部分意外にもおいしいところがありますので、食べてみてください。
・背骨を剥がした時についてくる身。(手順のなかにも入っていますが、ここはおいしいです。)
・アジの頭の開いた付け根部分、好きな人は目玉も食べてしまいます。
・皮(しっぽに近い部分には「セイゴ」というトゲのようなものがあるのでここは残す)
干物は焼くだけではない!
干物をさらにアレンジしておしゃれに食べよう!
あじの一夜干しで作るかんたん冷や汁の作り方をご紹介させていただいております。
「越前宝や」はいろんな種類の開きの干物がたくさんあります
食べ方をマスターしたら、ぜひ他の種類の干物を食べてみてください!
「越前宝や」は、アジの開き以外にも、のどぐろ、さんま、甘鯛、開きサバがありますので、いろんな味を楽しめます。
・うす塩干物6種18枚セット 高級のどぐろ一夜干し入り【冷凍】送料無料 価格:3,979円(税込)
高級後「のどぐろ」を含め3種類の開き入り。身がしっかりしていて食べやすいサバの干物など全6種も味わえます。
・夏旬越前干物セット4種5尾+味噌漬け(西京漬け)2種 【冷凍】送料無料 価格:4,700円(税込)
アジ、甘鯛、開きサバの3種開き、イカの一夜干しや味噌漬け切り身も味わえるバリエーション豊富な干物セットです。
干物セットはご紹介したセット以外にもたくさんあります。
こちら⇒https://www.takaraya-himono.com/product
内祝い・引き出物などギフトとしても選ばれています。
ギフトの際には無料の「のし」をお使いください。